大切なのかもしれないけど、
まったく身近に感じられない。
大切なのはわかっているけど、
何をしていいのかわからない。
私たちshikakeruは、
そんな難しいテーマに対して
誰もが熱狂し、思わず参加したくなる
アクションを仕掛けていくチームだ。
“仕掛け”を起点に人々が動き出し、
意識や価値観が変わり、
社会の風景が変わっていく。
そんな“shikake-driven”の考え方を掲げ、
市民・企業・行政とともに、
そんな“shikake-driven”の考え方を
掲げ、市民・企業・行政とともに、
地域、社会、地球に次々と新しい
“希望の風景”をうみだしていく。
仕掛けで、世界が動き出す。
service
shikake(しかけ)とmawasu(まわす)、
2つの事業を両輪として、
すべての起点となる「仕掛け」を生み出しながら、
それを持続可能な「仕組み」へと変えていきます。
特にスポーツが持つ多面的な力を活かした
「仕掛け」づくりを得意としています。
社会課題の見え方を変え、人々の心を掻き立て、行動を加速させる
「仕掛け」を企画。「仕掛け」のプロトタイプを作って、
発信・検証までを一気通貫で実行します。

projects

サステナトレセン
湘南ベルマーレ
「世界はたのしく変えられる」を合言葉に、 地域の次世代のサステナビリティ人材を育成する新しい教育プログラム。
detail

この指とまれプロジェクト
浦安D-Rocks
ラグビーが持つ、人と人をつなぐ不思議な力「楕円のご縁」を地域の課題解決に活かす、アクションクラファンプロジェクト。
detail
company
会社名 | 株式会社shikakeru |
---|---|
設立日 | 2023年1月6日 |
代表取締役 | 上井 雄太 |
事業内容 |
|
member

上井 雄太
facilitator, generator2013年株式会社フューチャーセッションズ入社。当時日本人最年少でIAF Certified Professional Facilitator(国際ファシリテーターズ協会認定プロフェッショナル・ファシリテーター)を取得。
企業、行政、ソーシャルセクター横断を通じた企業の新規事業創造や組織変革、行政の社会課題解決まちづくりなど多数の共創プロジェクトを実施。
その後、「スポーツを活用した社会価値共創」をテーマにJリーグ社会連携プロジェクト、ラグビー共創プロジェクト、TOKYO UNITE社会貢献プロジェクトなどに従事。
2021年からは、環境省×Jリーグ、気候変動×スポーツなど「スポーツ×サステナビリティ×地域」をテーマに、多数の共創セッション・プロジェクトに関わる。

小国 士朗
planner, producer2003年NHKに入局。ドキュメンタリー番組を制作するかたわら、150万ダウンロードを記録したスマホアプリ「プロフェッショナル 私の流儀」の企画立案や世界150か国に配信された、認知症の人がホールスタッフをつとめる「注文をまちがえる料理店」などをてがける。2018年6月をもってNHKを退局。
Jリーグ社会連携プロジェクト「シャレン!」、“にわかファン”という言葉を生んだ、ラグビーW杯のスポンサー企業アクティベーション「丸の内15丁目Project.」やみんなの力で、がんを治せる病気にするプロジェクト「deleteC」、高齢者が地域のサッカークラブのサポーターになって心身の健康を取り戻す「Be Supporters!」など、幅広いテーマで活動を展開している。
著書に「笑える革命 ~笑えない社会課題の見え方が、ぐるりと変わるプロジェクト全解説~」(光文社)他。